博物館・動物園・水族館
群馬県庁の昭和庁舎の一角に、上州人宰相記念室があります。 記念室のある場所は、知事室・知事応接室としても使われた由緒ある場所です。 歴代総理大臣の出身地。戦前までは出生地、戦後は選挙区で区切っています。 戦後では4人の総理大臣を輩出した、とい…
葛飾柴又寅さん記念館に行ってきました。 入場料は大人500円。京成柴又駅から徒歩8分(公式HPによる)。 昔の映画のポスター。出演者を見ると上原謙さんは売れっ子だったのねぇ。(加山雄三さんの父) 人物相関図。私、寅さんの映画って一度もちゃんと観…
いいづな歴史ふれあい館に行ってきました。 飯綱町にあります。入場料大人300円。飯綱町民は無料です。 飯綱町は、平成の大合併の前は牟礼村と三水村でした。この建物は牟礼村時代に建設された ものです。なので三水方面のことはあまり触れられていません…
いろいろやってますね、最近の水族館は。。。 スタッフ恋愛相談コーナー。あなたの恋のお悩みを飼育スタッフが解決します!(ここは水族館) 離婚の多い昨今ですが、それどころか結婚した経験すらありません。 何がいけなかったのでしょうか...。 旅をしまし…
年末にスカイツリーのすみだ水族館に行ってきたんですけど。 これですか。噂の相関図は。 ペンギンの世界も人生色々なのですね。すべてのご飯は私のもの。 元BLって(笑) みんながもう知っているという前提なんですよね、BLって。 飼育スタッフも大変だ。 …
松本市にある博物館です。 駅から徒歩圏内。私設の博物館だそうです。 大人で入場料500円でした。中は撮影できますが、博物館にいる方とお話することになると思う のであまり撮影はできなかったですね。ラジオに興味がなくても楽しめます。 本当はもっと…
安曇野ちひろ公園に行ってきました。 メインは安曇野ちひろ美術館なんですけど。今回はそちらには行きませんでした。 トットちゃん広場に来てみたのです。 奥の白い建物がトモエの講堂。電車は「電車の教室」。 電車の中は教室と図書館になっています。一部…
千葉市にある、千葉市動物公園に行ってきました。 正門から入ります。アクセスは千葉都市モノレールが簡単。動物公園駅で降りればすぐです。 モノレール千葉駅から12分で着きます。もしくはJR都賀(つが)駅からモノレールで5分。 動物と触れ合えるゾーン…
信濃町にある、野尻湖ナウマンゾウ博物館に行ってきました。 信濃町といっても東京にある信濃町じゃないよ。長野県上水内郡信濃町。小林一茶の故郷です。 野尻湖は、長野県で2番目に大きな湖。入館料大人500円。 ナウマンゾウ。こんな大きな獲物が捕獲で…
すみだ水族館に行ってきました。 スカイツリーのところに水族館はあります。なので行き方はスカイツリーに行くのと同じでOK。 クラゲゆらゆら~ チンアナゴ。顔が犬の「チン」に似ているからこの名前なんだそうです。アナゴ科。 ペンギンさんがいっぱい。 オ…
切手の博物館に行ってきました。 JR目白駅近くにあります。 博物館の中は展示品の撮影禁止。残念。 無料スペースでは、切手の販売もしています。 私は3階で新幹線の本を椅子に座って読んでいました(笑) 学習院大学って、目白駅のすぐ横にあるんですね。ま…
川中島にある、長野市立博物館に行ってきました。 川中島古戦場跡にあります。 昔は長野市周辺は「長野湾」だったそうです。 堆積してどんどん陸地が広がっていったんですね。 ナウマン象とかいた時代。シカの仲間らしい。今でも外国にはいるらしい。でかい…
目黒にある、目黒寄生虫館に行ってきました。 入場は無料。目黒駅からまっすぐ下って行くとあります。 私は路線バスで行きました。三井住友銀行の前のバス停から三軒茶屋行き。 降りるバス停は、乗って2つめのバス停です。大鳥神社前。 中はお土産屋さん以…
NTTドコモ墨田ビル。一際高い建物です。 このビルに、NTTドコモ歴史展示スクエアがあります。入場無料。日曜祭日月曜日はお休みです。 ショルダーホンですよ。見たことあります。かなり重いらしい。 NTTも昔は電電公社だったしなあ。加入権で大金(当時)払…
ちょっと前の記事ですがアップします。 お札と切手の博物館。東京都北区王子にあります。駅から徒歩5分もあれば着きます。 王子駅は、京浜東北線しか停車しないので高崎線、宇都宮線、山手線などでは注意してください。 赤羽駅から乗り換えるのもいいでしょ…
四谷にある、消防博物館に行ってきました。 四谷消防署と一緒の建物の中にあります。入場無料。 最寄りの駅は、東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅。地上に出なくても入れる駅直結です。 いきなり目に飛び込んでくるのは、レトロな消防車がいっぱい。 蒸気ポン…
葛西臨海水族園に行ってきました。 東京都が運営しているので、他の水族館と比べると料金はお安め。大人750円、 中学生250円、小学生以下無料。65歳以上350円です。高校生は大人料金。 水族館ならアクアリウムですけど、水族園って英語だと何てい…
日銀本店の前にある、貨幣博物館に行ってきました。 最寄り駅は、地下鉄半蔵門線三越前駅。銀座線三越前駅もありますけど、貨幣博物館に 近いのは半蔵門線三越前駅。銀座線三越前駅とは改札外連絡となります。 (銀座線三越前駅の改札を出て、地下連絡通路を…
城山動物園の夏祭りに行ってきました。 夜9時まで開園。 城山動物園は無料で入れます。 保険の勧誘をしています(違) ペンギンさん。 電車もライトをつけて走ります。 大型遊具も夜も営業。 夕方雨が降ったので暑くなかったのがよかった。
長野市戸隠にある博物館です。 廃校になった小学校をそのまま博物館にした施設です。旧柵小学校。 さく小学校じゃないよ。柵が「さく」じゃなかったらなんて読むのかな。「しがらみ」 って 読みます。柵小学校は2006年に戸隠小学校に統合されて廃校とな…
いつか生で見てみたかったコアラ。 日本でコアラが見られる動物園はいくつかあるそうですが、関東地方で言うと3か所。 埼玉、東京、横浜。東京でコアラがいるのは多摩動物公園です。 私は行きは立川から多摩都市モノレールに乗って行きました。 京王線の動…
ついに生コアラ。 こあらっきー!
多摩動物公園に来ました 坂道な動物園ですね
サンシャインシティ水族館に行ってきました。 チケットを購入する列で並ばされて時間もかかるので、コンビニなどで前売り券を購入することをお勧めします。 ってネットの記事で知っていたので池袋のコンビニでチケット購入しようとしてけど選択メニューにな…
サンシャインシティ水族館に 来ています お魚いっぱい イカはさばきたかった
大宮にある鉄道博物館に行ってきました。 大宮駅を降りて、ニューシャトルに乗ります。大宮駅改札から結構歩かされるイメージ。 ニューシャトルとは、新幹線の高架の脇に設置されたタイヤで走る電車です。最高速度60キロ。 ゴネてJR東日本に造ってもらった…
ながの東急で開催されている、ニューカレドニアと南の海の水族館を見てきました。 入場料は大人(中学生以上)で900円。3歳以上小学生までは600円。2歳以下は無料。 ブルーカードは使えません。館内は撮影自由です。 開催中に卵から生まれたアオウミ…
たばこと塩の博物館に行った時、入り口に展示されていました。 イギリス産の岩塩。600キロあるんだってさ。 日本では塩湖が存在しなかったため、岩塩はほぼ採取されません。 塩湖が存在しないのは気候の問題ですけどね。
地下鉄東西線葛西駅の下に地下鉄博物館があります。 博物館の中には入館券を買うのですが、交通系電子マネーで決済できます。SuicaとかPASMOとかでね。 日本で地下鉄を営業している事業者一覧。札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡。 長…
たばこと塩の博物館の、たばこ編です。 あ、見た覚えのある柄のたばこがいくつかある。 たばこの葉の模型。地元でも山奥なんかでは今でも栽培してますよね? チェリー。確かドラえもんの中で固有名詞が出てきた覚えがあります。今はもう隠しているんでしょう…