ダイハツスタジアムでサッカーの試合を見たあとは、無料シャトルバスに乗って
JR八戸駅まで行きました。
ここで100円バスに乗って八食センターへ。八戸の有名な観光スポットです。
海産物が目立ちますが、お野菜や果物・お肉やお菓子などいろいろ売ってます。
イカ!八戸に行ったのにイカ食べなかった。失敗した。南部せんべいは食べたのに。
かすぺ?火曜なんとかスペシャルとかなんとか。違うな。
なんだか調べたらエイのヒレらしいです。お魚コーナー楽しい。見ていて楽しい。
ホヤ発見。私、ホヤは苦手だ・・ だって初めて食べたの23歳の時だもの。
初めてホヤ食べておいしいって思うには、もっと子供の頃から食べ慣れていないと。
ウニとか生牡蠣もそう。大人になるまで食べたことなかった。
東北地方の鍋。宮城も芋煮鍋ではないのでしょうか。
醤油か味噌か、豚肉か牛肉かで山形と宮城で血みどろの争いしてほしい(無茶ぶり)
・醤油の牛肉芋煮 山形県内陸部
・味噌の豚肉芋煮 宮城県
・味噌の豚肉芋煮きのこ入り 福島県
醤油派の決め言葉「味噌豚肉芋煮ってそれって豚汁じゃね?」
青森県は、男女とも平均寿命が都道府県別で最下位(2017年)。
理由はよくわからないけど。まず減塩しなきゃ、というのは考えるところよね。
長野県は減塩に取り組んで寿命が伸びた、と言われていますが、それは微妙。
なぜなら現在でも一番塩分を摂取しているのは長野県の人だから。
塩分よりも、老後になっても元気で働いていればそれだけで寿命は伸びると思う。
結局、健康寿命ですよ。同じりんご県なんだから青森も長寿県になれるはず。
七厘村。お金払うと網焼き出来るスペースです。お店で買ったお魚とか焼ける。
お一人様でも可能ですが、さすがに私もそこまでの勇気はなかった。
八食センターの中にある、勢登鮨(せとずし)さんへ入ってみました。
寿司大衆食堂、という言葉がしっくりくるお店ですね。
メニューはカレーやラーメン、各種定食からお寿司までなんでもありますね。
上ウニ丼(1250円)を注文してみました。卵でとじてあります。
ウニはあまり得意ではない私がウニ料理を注文するのは、最初で最後かもしれない。
食べた感想ですが、まずまず。私がウニそんなに好きじゃないということを
考慮してもまずまずおいしい。卵でとじてあるので親子丼みたいな感じもあります。
ウニがメインの料理ですのでウニ食べたぁって感じはしましたね。
せっかく港町に来たのですから、やっぱりこういう料理食べないとね。
全部メバルじゃないの?違うの? こんなに種類あるのか。
帰りはJR八戸駅から本八戸駅まで。この区間はJR八戸線になります。
この日は、夜はお宿でラグビーの日本と南アフリカの試合を見てたけど負けちゃった。
翌日に備えてあまり夜更ししないで寝ました。次の日は月曜だけどお休み取りました。
続く