長野Uスタジアムで試合を見てきました。
午後1時キックオフは、この時期だとちょうどいいですね。暑く寒くなくて。
八戸の国領選手は、長野に在籍歴あり。
あと、個人的にはDFの河津選手は、ジェフ千葉に在籍歴ありますね。
スタジアム外周で販売していた、せんべい汁。(400円)。
これは非常にいい仕事していましたね~。
大根・人参・白菜・ネギ・ゴボウ・しらたき・鶏肉。
人参やゴボウはしらたきと同じ大きさの細切りに。
鶏肉はコクが出やすいもも肉を使用。
主役のせんべいがいい食感と変化をくれてとても味わい深い。
こんにゃくやきのこ類は入っていなかったかな?
せんべい汁は、元々八戸の郷土料理。岩手県でも食べられていますけどね。
今回から、アウェイゴール裏エリアが開放されました。アウェイサポも
来られるようになりました。写真では12人いらっしゃいました。
メインスタンドアウェイ側にも数名おいででした。
長野は先制されて苦しい展開…のはずが後半は見事な試合運び。
三田選手の難しいシュートが決まって同点、吉田選手のカラダごと押し込む
ゴールが決まって勝ち越し、上米良選手のループ気味のシュートが決まって
ダメ押し。上米良選手、これで「かんめら」と読みます。
つい先日、相模原から完全移籍してきた選手。
なお小ネタですが、かんめら選手の場合、ローマ字表記だと
「KAMMERA」となります。Mの前のNはM表記になる、という決まり。
「B」「P」「M」の三つが、そうなる決まりなのです。
新橋とか新聞とかも「SHIMBASHI」「SHIMBUN」という表記になります。
これは唇を閉じて発音するかどうか、が関係しているそうなんですが、
詳しく知りたい方はググって下さい。
長野 3 - 1 八戸
長野は、過去3戦勝てなかった八戸に初勝利。
八戸の方は、リーグ戦6連敗と不調。
八戸も、良さげな選手を引き抜かれて厳しいとは思いますが。
その良さげな選手の代表格が、長野の同点弾を決めた三田選手。
去年まで八戸に在籍していました。彼は木曽郡出身ですから、
長野県のチームにいい条件で呼ばれれば来ますよね…
長野は、昇格圏内の2位に浮上。熊本と同じ勝ち点ですが、得失点差はかなり
開いています。なお、得失点差で熊本と並んだ場合、総得点で順位が決まるの
ではなくて、該当チームとの対戦成績で順位を決定するように変わりました。
なので熊本が長野と同じ勝ち点、同じ得失点差となってシーズン終了となった
場合、対戦成績で長野が今シーズン2試合2勝なので、熊本が2位になるため
には、同じ勝ち点なら得失点差で長野をひとつでも上回らないといけません。
最後に挨拶に来た国領選手。