新しい冷蔵庫を買いました。シャープの冷蔵庫。
シャープ SHARP 冷蔵庫(幅49.5cm) 152L つけかえどっちもドア 2ドア ホワイト SJ-D15G-W
SJ-D15G ホワイト。ホワイト以外にシルバーもあります。
時間指定できない配送だったので、週末のいちにちを空けて待っていました。
配送はお兄さん二人組で来ましたが、一人で背負って来ました。
40kg以上あるのにさすがですね。
冷蔵庫の上には、電子レンジを置きます。
中に入る容量は152L。
これまで使っていたのは、サンヨーの112Lの冷蔵庫でした。
購入した理由は、これまで使っていた冷蔵庫の棚が割れてしまったから。
パーツ(棚)を別途購入できないかと調べましたが、どうも無理みたい。
14年前に購入した冷蔵庫ですし、もうサンヨーは存在しないし。
サンヨーの部品とかカタログは引き継いだパナソニックで見られます。
最近の冷蔵庫は、冷蔵室はだいたい上にありますよね。
昔の冷蔵庫は、冷凍室がだいたい上でした。
LED照明なので庫内が明るい!
冷蔵室が少し大きくなると、ドアポケットが広くなりますね。
ドアポケットをうまく使いこなせないと、収納がうまくいかないなぁ。
冷凍室は引き出し式。私は冷凍室もドア開けるタイプが好きだなぁ。
ホームセンターに行ってアイリスオーヤマの冷蔵庫を見ていたら、
下段の冷凍室がドア開きだったので、いいなぁと思っちゃった。
一人暮らしを始めて、最初の冷蔵庫は12年持ちました。
次のサンヨーの冷蔵庫は14年。そして今回のシャープの冷蔵庫へ。
メーカーを選ぶにあたって、特にこだわった部分はないのですが、
アイリスオーヤマは安いけどやめておけみたいな評判は割と目にするので
国産メーカーから売れ筋の冷蔵庫でいいかなと思いました。
まあ今はシャープも純粋には国産メーカーではないけど。(台湾)
2020年の国内の冷蔵庫販売シェアを調べてみたんですが、
ハイアール・パナソニック・日立・三菱・シャープとなっています。
ハイアールは値段が安いもんね。あとは東芝とかアイリスオーヤマとか。
そういえば、昔はシャープなんてあまり冷蔵庫は造っていなかったような
気がする。シャープってスマホから白物家電までなんでも造りますよね。
年間消費電力量は、以前のサンヨーが350kwh。
今回購入したシャープの冷蔵庫では、290kwhだそうです。約83%の
電力量になっていますね。年間1500円くらいはお安くなるかな。
購入したのは、楽天市場。最安値ではないものの、ポイントがつくことや
ちゃんとした販売店を考慮すると楽天市場での購入となりました。
ただ最安値だけを追うと失敗することもあります。
あと、これまで使っていた冷蔵庫のリサイクル回収サービスも申し込んだので
総額は約4万5000円くらいです。10%くらいポイントがつきます。