2011-05-01 松代駅 上編 駅シリーズ 長野電鉄の松代駅です。 屋代線の駅としては、唯一駅員さんがいる駅。 須坂駅は長野線も兼ねていますし、屋代駅はしなの鉄道の駅員さんが兼ねて業務をしているそうです。 桜は散ってしまいましたが、まだ春の裝いですね。 相当古そうな駅舎。改修や新設することはなく、屋代線廃止と共に、廃止となる予定です。 駅の中は結構狭め。掲示物をペタペタ貼りすぎな気もします。 電光掲示板は、設置されなかったのですね。 汽車ポッポの碑がありました。 作曲者の草川信(くさかわ しん)さんは、松代の出身なんだそうです。 屋代方面。右手奥は海津城跡で、整備されて公園となっています。構内には長電フリーきっぷで入場しました。 須坂方面。ホームは3面あります。この写真の右側、一番改札よりが3番線。左が2番線と1番線です。 松代町案内図。古いもののようですが、結構丁寧に作られています。よく見てみたら、こんな紹介が。 地蔵峠スキー場。戦前にあったらしく、覚えている人は現在ほとんどいないらしいのですが。 隣のホームには、こうして構内の踏切を渡ります。 こんな感じです。写真アップできる容量を超えてしまったため、下編の記事も作ります。