茶臼山動物園へ行ってきました。
モノレールに乗るところ。料金は小学生以上片道100円。変わっていませんでした。運行は人が来たら発車の
オンデマンドタイプ。実は、私のブログの過去記事一番人気はこのモノレールの記事。というのも、
「北口から片道100円」としかそっけない表記しかありませんでした。なので「茶臼山 モノレール」で検索すると私のブログが表示されるみたい。

かなり高低差があります。

北口から動物園に入ると、レッサーパンダ舎はすぐ目の前。逆に南口から入場すると延々と歩くこととなります。

パンダっていいなぁ。みんなにちやほやされて大切にされて。エサもらって。

ひたすらササを食べていました。

レッサーパンダのお散歩タイム。お散歩と言っても歩かないけど。逃げちゃいますからね。

お散歩タイムが近づいてきたので、人が続々と集まってきました。

こやつがロンくん。落着きがないですが、結構歳はとってます。背中やしっぽを触らせてもらえます。

今日から年賀状撮影会のイベントが開催されています。12/13日まで。

来年は、サル年ですか。撮影場所がサル山の前ってのは遊び心か偶然か。

アルパカのピースくん。触ると上質のモフモフ。隣の羊の羊毛よりも高級な毛触り。

11/11に生まれたヤマアラシの赤ちゃん。ハリが痛そう。

自販機までレッサーパンダ。やっぱりカワイイわな…

帰りはモノレールを使わないで歩いて降りてみます。

写真でも伝わるこの急斜面。これを下から登ってこいというのは酷。それもあってモノレールは造られました。

下から見上げたモノレール。

この上にある茶臼山植物園って奥まで行ったことないんですよね。藤のトンネルを見に行きたい。

帰りは共和地区の販売所でりんご買ってきました。長野市共和地区はりんごの名産地で知られています。
