NTTドコモ墨田ビル。一際高い建物です。

このビルに、NTTドコモ歴史展示スクエアがあります。入場無料。日曜祭日月曜日はお休みです。

ショルダーホンですよ。見たことあります。かなり重いらしい。

NTTも昔は電電公社だったしなあ。加入権で大金(当時)払ったので返して欲しかった…
私、貧乏学生だったのに、バイトでお金貯めて7万くらい払ったと思う。固定電話のことね。

日本の携帯電話会社の歴史はかなり複雑で、正確に言える人は専門家でないと無理です。
当たり前だけどドコモの機種しか置いていない。

20年前では携帯電話の普及率はまだ40%に届いていないです。私がケータイを手にしたのは
1996年。このあたりの人が多かったかな。私のまわりでは。

NECの折りたためるケータイは、あっという間にスタンダードになりました。それまではストレート型
が普通でした。その頃はまだ画面はモノクロだったけど。

ドコモは携帯事業で大金を手にしたので、海外事業に手を出して1兆円規模で損失を出しました。
もったいない。

2012年で携帯電話の普及率は98%までになりました。なので最近のところはスマホの普及率。

懐かしいと見る人も、初めて見る人も。それぞれの立場で違って見えるんでしょうね。

両国駅から徒歩5分くらいです。