ひまわり畑に行った時に、私は初めて松本電鉄上高地線に乗りました。
でも使用しているそうです。んー、だったら「川中島バス」の名称も残して欲しかった。


もうちょっと近くで撮影。

ここから乗ると北新・松本大学前駅まで250円。

看板に答えは書いてありますけど、読み方は「きたにい・まつもとだいがくまえ」駅なんです。

鉄道むすめさんがいらっしゃいました。

なんてお読みするのかと思ったら、「えんどうなぎさ」さんなんですね。渕東は渕東駅からのお名前
ですかね。なぎさは渚駅か。

本当に駅前が松本大学でした。学生さんは便利ですね。
運行本数は、日中は1時間2本、その次の1時間は1本、といったダイヤ。大雑把に言うと日中は
40分くらいで1本。無人駅も多く、降りる時に先頭の運賃箱に運賃を入れるタイプの電車が走って
います。都会育ちの人だと、こういうタイプの電車は知らないとドアは開かないし、戸惑うかもね。

2002年に松本大学が開学した時に、北新駅から現在の駅名に変更したそうです。

次は終点・松本です。
