建物が5つ。
北から、
大町市 仁科神明宮 本殿 中門
青木村 大法寺 三重塔
大町市の仁科神明宮にお伺いしました。読み方は にしなしんめいぐう。神社ですね。
国宝ですが、あまり訪れる人は多くなく観光地化していないですね。

国宝に指定されているのは、本殿と中門だそうです。

ここまでしか近づけない。

と思ったら。ここが開いていて行けたので行かせていただきました。本当はダメなのかも。

この場所ね。

正面に見えるのが中門。

右が本殿。左が中門。荘厳さがひしひしと伝わってきます。

仁科とはここを古代治めていた仁科氏の名前から。
式年造替(しきねんぞうたい)を繰り返してきているので、昔の建築形式を今に残しているのも
国宝に指定された理由みたいです。 ※式年造替(神社などを定期的に造り替えること)

左が社務所。休憩などが無料で出来ます。無料駐車場あり。お手洗いあり。

樹木が大きくて圧倒されます。
