そろそろ稲刈りも終わりですかね。


虹をみたかい。

横浜のチームって青好きね。海=青だからかな。まあ山の中のチームだと青よりも違う色を使う
ことが多いかな。誰か関連性を調べてほしい。なぜ大宮は赤白市松模様から橙になったのかとか。

いましたが、後半89分に出場しました。年代別代表にもなったことのある選手。

ハーフタイムにスタジアムを抜け出してたこ焼きを買いました。500円。味は普通。少しべちゃっと。

なんだかまだ雲が夏雲ですわ。

最近は3000人いかないね。長野って春先は冬が長いので芝生の生育の関係であまりホームの
試合を組めないんですよね。なので10月あたりにホームゲームが集中しやすい。

YSCCは仲村選手が入ったところ。長野は一人少ないね。それはレッドカードで一発退場があった
から。誰が退場したのかといいますと…

この日のマッチデープログラムに載っていた遠藤選手でした。フラグだったか…
遠藤選手のファンの方には申し訳ないのですが、大島選手をベンチに追いやってまで彼が
スタメンなのはちょっと… 若手を育てたい、若返りをしたいという意図はあるんでしょうけど。

長野はアディショナルタイムに被弾。そして試合終了。

長野 0 - 1 YSCC横浜

長野がリーグ戦でYSCC横浜に負けたのは2012年以来2度目。
来年は、J2チームのみなさん、沖縄遠征できますよ。
2位争いは熾烈。鹿児島・沼津・群馬・鳥取までかな。現実的に2位になれる可能性があるのは。
秋田は今日負けて事実上終戦。長野の昇格は数字の上ではまだ可能性はあるものの、
いつ完全に昇格が消えるかはそう遠くない時期ですね。
あと、阪倉監督について私の意見を述べさせてもらいますと、来年は監督代えたほうがいいかな。
精神面での向上は見られたけど、戦術面でイマイチ。阪倉監督、ジェフOBなので頑張ってほしい
ところではあるんですけど。コーチ歴は結構あるので再就職は容易でしょう。