冨建千引神社 読みは とみたけちびきじんじゃ

交通安全の神様。

社殿は1856年の再建。

大きな幹。

御神木?

ここにも鉄棒滑り台と、この青いのってなんていうんだっけ?うんていの仲間?

左奥の赤い屋根の建物は地元の公民館。

拝殿は開放されています。

千引(ちびき)とは大きな岩のことらしい。

今年の予定。

駐車場は、一応なしということなのかな。この写真の右手に停められそうなスペースは
存在していますが。住宅地の中にあるので知らないとここに行くことはないでしょう。
