SPRING DREAM

仕方ない、新しくミドルレンジスマホ買おうかな

博物館・動物園・水族館

旧横濱鉄道歴史展示

横浜にある、旧横濱鉄道歴史展示を見てきました。 屋内にある無料展示施設です。常設展示。桜木町駅からすぐ。 日本の最初の鉄道は、新橋から横浜までが最初に開通しました。 その時の横浜駅は、現在の桜木町駅。この施設付近に駅舎があったそうです。 明治…

三菱みなとみらい技術館

三菱みなとみらい技術館に行って来ました。 横浜市のみなとみらいにあります。 三菱と言っても、三菱電機や三菱自動車、三菱地所や三菱商事などありますけど ここの建物は三菱重工のことに関する展示です。あと三菱UFJ銀行もあるか。 三菱鉛筆はお仲間じゃな…

寺泊水族博物館

長岡市の寺泊水族博物館に行って来ました。 いきなり亀さんがお出迎え。いいね亀さん。 タカアシガニってこんなに大きいの? そしてイトウ。日本最大の淡水魚。今は北海道にしか生息していません。 養殖もしているそうで、食べられる店などもあるんだそうで…

静嘉堂文庫美術館 歌舞伎を描くー秘蔵の浮世絵初公開!

千代田区丸の内にある明治生命館の展示会を見てきました。 静嘉堂は「せいかどう」と読みます。 歌舞伎を描くー秘蔵の浮世絵初公開!という錦絵コレクションです。 撮影自由。錦絵って、喜多川歌麿とか東洲斎写楽とか。聞いたことあるでしょ? 私でも知って…

浅間縄文ミュージアム 週末縄文人、ミュージアムに現れる

御代田町の浅間縄文ミュージアムに行ってきました。 御代田町は「みよたまち」と読みます。 軽井沢町の西隣にある町で面積は同じ長野県内でいうと小川村と同じくらい。 人口は1万6500人くらいで県内の町では上から5番目。 (箕輪町・軽井沢町・下諏訪…

天王子動物園

大阪市の天王寺動物園に行ってきました。 入園料は大人で500円。入場口は二つあります。こちらは新世界ゲート。 恵美須町方面から歩いてここまで来ました。 この日の大阪は24度台まで気温が上がりました。ちょっと暑かった。 園内は子供連れの家族がと…

旧木沢小学校

飯田市南信濃にある、旧木沢小学校に行ってきました。 平成12年に閉校となった小学校。地域の歴史博物館として利用されています。 入場は無料。入り口に募金する箱がありました。 木造校舎だから、人の気配が消えると朽ち果てるのも早くなります。 こうし…

旧小田切家住宅

須坂市の旧小田切家住宅に行ってきました。 すざ菓子ガチャの期限が今月末までだったので400円を無駄にしたくないので。 須坂市営駐車場に車を停めました。対象の施設を利用で2時間無料。 ここは昭和の時代は須坂市郵便局があった場所なんだよね。 そし…

翡翠ふるさと館

親不知ピアパークにある、翡翠ふるさと館に行ってきました。 翡翠で ひすい と読みます。 これが目玉!の102トンの翡翠の原石。原石というか全部翡翠。 盗石を避けるために河原から掘り出してここまで運んできたんだそうです。 盗人が砕いて売ればすごい…

富山市ガラス美術館

富山市にある、富山市ガラス美術館に行ってきました。 建物の外観が特徴的ですよね。設計は隅研吾(くまけんご)氏。 隈氏は国立競技場や高輪ゲートウェイ駅やら、なにせ色々造っています。 アオーレ長岡とか飯山の文化施設「なちゅら」なんかも彼の作品です…

ほたるいかミュージアム

富山県滑川市にある、ほたるいかミュージアムに行ってきました。 滑川市は「なめりかわ」市と読みます。富山市の西隣の市。 3月から5月だけ入館料が高いですよね。これには訳がありまして。 この時期限定の「ほたるいか発光ショー」を開催しているからです…

京都水族館

京都水族館に行ってきました。 JR京都駅から歩くのには少し遠い。バス乗っても目の前に停まるバスはなく、 「京都水族館前」バス停で降りても5分歩かされるそうです。 私はJRの梅小路京都西駅で降りて歩いて行きました。こっちのほうがおすすめ。 公園内を…

長野県立歴史館に行ってきた

昨日、長野県立歴史館に行ってきました。 長野県立歴史館は千曲市にあります。私がここを訪れたのは2回目。 この日は無料入館日でした。 開館記念日だったんですね。文化の日に開館したんですね。 長野県の市町村合併の歴史の一覧表。 松川村は、明治7年か…

茶臼山動物園 サマーナイトZoo

茶臼山動物園のサマーナイトズーに行ってきました。 昨日の16日まで行われていました。 ウォンバットがとうもろこしをもらって食べていました。 ツキノワグマもとうもろこしをもらって食べていました。甘くておいしいもんね。 ヤマアラシ。正式名称はアフ…

黒姫童話館

信濃町にある黒姫童話館に行ってきました。 童話館・童話の森ギャラリー・いわさきちひろ黒姫山荘の3つの建物があります。 ロケーションがとてもいいんです。冬はここはスキー場。 童話館は12月から4月初旬まで冬季閉館します。 カメさんのオブジェ。 童…

茶臼山動物園 ライオンの丘

本日新しくできた、茶臼山動物園の「ライオンの丘」を見てきました。 今日11時30分から一般開放。オープニングイベントは10時からでした。 県内民放各局も取材に来ていました。 ライオンの丘があった場所は、以前はフラミンゴ舎でした。 フラミンゴは…

小川村郷土歴史館(ふるさとらんど小川) 撮るしん展 2023

小川村郷土歴史館で開催されている、撮るしん展を見てきました。 実は去年もほぼ同じ時期に去年の撮るしん展を見たのですが、その時は 結構雪が深く積もっていたのですが今年はほとんど積雪はなし。 説明しますと、NHK長野放送局で視聴者のみなさんから募集…

サマーナイトZOO 2022

長野市の茶臼山動物園で行われている、サマーナイトZOOに行ってきました。 暗くなってから入園しようとすると、車が渋滞するので早めに行くのが吉。 なんか建築中ですね。 ライオン舎を新築するそうです。 現在、トラとライオンが同じ獣舎なので狭くて繁殖に…

カワサキワールド

神戸市にある、カワサキワールドに行ってきました。 神戸海洋博物館という施設の中に、カワサキワールドはあるのですが 神戸海洋博物館の入場券があればカワサキワールドに入れます。 一部のクレジットカードが使えるようで、入場券支払いの時に イオンカー…

王子動物園

神戸市にある、王子動物園に行ってきました。 開園時間は午前9時。9時15分くらいに入り口に行ったら既に行列。 だいたい20分くらい入場まで並びました。長い行列の割には早く入れた。 パンダがいるのでパンダ推し。 フラミンゴはきれいだけど結構臭う…

須磨海浜水族園

神戸市須磨区にある須磨海浜水族園に行ってきました。 最寄りの駅は、JRの須磨海浜公園駅です。 現在、本館以外は工事中。新しく全体を造りなおしているようです。 民間の事業体も加わって、より魅力的な一帯になるんだってさ。 本館だけ営業中。今後新しい…

須坂市立博物館 長野電鉄河東線 須坂〜屋代間開業100年記念企画展 鉄道ノスタルジー

須坂市の臥竜公園にある、須坂市立博物館に行ってきました。 博物館なので、地元の遺跡などの常設展もありますが、目的は企画展。 長野電鉄河東線 須坂〜屋代間開業100年記念企画展。 鉄道ノスタルジー 〜時代と共に進む電車〜 長野電鉄は、長野駅から権…

善光寺さんを描いてみた! 小・中学生善光寺絵画コンクール

長野県立美術館で行われている、善光寺絵画コンクールを鑑賞してきました。 建物の一番下の階で行われています。撮影は可。(入り口で確認しました) 善光寺を世界遺産に目指す動きがあります。それに反対する声もあるけど。 たぶんこの絵が大賞だったかな?…

小川村郷土歴史館(ふるさとらんど小川) 撮るしん展

小川村にある郷土歴史館に行ってきました。 NHK長野放送局の「撮るしん展」が行われていました。今月下旬まで。 雪で埋もれていますね。 入場無料です。撮影はできますが、接写しての撮影は禁止と書いてありました。 なのでこれくらいの距離で留めておきます…

日本オリンピックミュージアム

新宿にある、日本オリンピックミュージアムに行ってきました。 新宿といっても、住所が新宿なだけで実際は国立競技場のすぐ近く。 事前予約制ですが、その場でも用紙に記入で入れちゃうみたい。 私はスマホで事前予約してから行きました。 長野オリンピック…

岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや

岡谷市にある、岡谷蚕糸博物館に行ってきました。 岡谷市は「おかや」と読みます。 長野県で市制が始まった順番は、長野市、松本市、上田市なのですが その次に市制が敷かれたのは、実は岡谷市。 明治30年 長野市誕生 明治40年 松本市誕生 大正08年 上…

五島慶太未来創造館

青木村にある、五島慶太未来創造館に行ってきました。 青木村は、上田市のベッドタウン。上田市まで車で30分で行けますし、 上田市への通勤率は47%(平成27年国勢調査)と高め。 平成の大合併の時には、最初からどことも合併協議会に参加しないと 表…

城山動物園 サマーナイトZoo

城山動物園に行ってきました。 金曜・土曜・日曜と夜9時まで開園。 開園60周年記念のイベントです。 夜の遊園地(遊園地じゃない) ペンギンは、夜でも活動するのでしょうか。 暗闇がライトアップされています。 夜だと少し幻想的なんですよね。 長野県内…

茶臼山動物園 サマーナイトZoo

茶臼山動物園に行ってきました。 毎年、この時期にサマーナイトZooは行われています。 北口からモノレールに乗って行きました。 まあレッサーパンダはカワイイわな。 結構個体によってカワイイとか美人とか差がでます。ロンくんは可愛かった。 ロンくん、お…

城山動物園へ行ってきた

城山動物園へ行ってきました。 アシカの看板がお出迎えしてくれます。 60周年という、そんなにキリがいいわけでもない周年で やたらプッシュしているのは何故だろう。50周年ならわかるけど。 メスのドレミちゃん。レじゃなくてラだったら良かったのに…?…