SPRING DREAM

大型連休中は記事多めに更新予定

長野県立歴史館に行ってきた

昨日、長野県立歴史館に行ってきました。

 

長野県立歴史館は千曲市にあります。私がここを訪れたのは2回目。

 

この日は無料入館日でした。

 

開館記念日だったんですね。文化の日に開館したんですね。

 

長野県の市町村合併の歴史の一覧表。

 

松川村は、明治7年からずっと合併とかしていないんですね。

全国の町村の歴史は、だいたい明治22年から始まっています。

市制・町村制が法律で始まったのが明治22年なんです。

 

南北の相木村の歴史が古いことは知っていましたが、相木村から南北の相木村に

わかれたのは、なんと1565年(永禄8年)。江戸時代より前の話です。

その後どことも合併せずに令和の時代まで来ています。

 

王滝村も歴史が古い非合併自治体なんですね。村の成立は明治22年ですが、

宝永年間(1704年から1711年)の時に村はできていたんですね。

ん?上松町って昔は駒ヶ根村って名乗っていたのか。駒ヶ根市は現在でも

あるんだけど、上松町とは別の自治体なんだよね。知らなかったな~。

 

筑摩県と長野県。松本市が何かと長野市方面を敵対視する原因の一つはこれです。

松本は、筑摩県の県庁所在地だったのです。筑摩県は、現在の長野県中信・南信と

岐阜県飛騨地方をひとつにまとめた県でした。そもそも信濃の国は昔から

現在の長野県の区分とほぼ同じだったので、筑摩県創設は無理もありました。

 

筑摩県はわずか5年で廃止され、現在の長野県のかたちに戻りました。

 

パナソニック製の真空管式ステレオ。

 

レコードもAMもFMも短波放送も!短波放送ってなんぞや?と思った人も

いるかもしれません。マイナーな存在ですからね。現在はラジオNIKKEI

ラジオ日経)とNHKワールド・ラジオ日本が国内では放送しています。

今はラジコでも短波放送は聴けるのでリスニングのハードルは下がりました。

AM・FMのラジオ受信機では短波放送は聴けません。

 

昔の洗濯機。レバー回して水分を絞るタイプ。さすがに私はリアルタイムで

見たことは子供時代なかったです。

 

三菱製の大正時代の扇風機。三菱電機ってエアコンとか掃除機とか、

風にまつわるものが得意なのかな。霧ヶ峰とかずっと高評価だもんな。

 

黒電話。電話は停電しても使えます。昔の電電公社が専用の回線を自前で

用意していたから。あれって自前で電気も供給していたんです。

いわゆる電信柱です。電気は電力柱。この黒電話はJRC日本無線)製。

ダイヤルが見当たらないけどどうやって使ってたんだろ。

 

昔の長野駅。仏閣型駅舎が善光寺門前であることを強烈にアピールして

いました。長野五輪の前年(1997年)には取り壊されました。

ちょうど新幹線も長野まで開業した年です。2015年には再度駅舎を

全面的に造り直して現在の大きな柱が目立つ駅舎に変わりました。

 

やまびこ国体。長野県で行われた最初の国体です。2028年には2回目の

長野県での国体(信州やまなみ国体)が開催されます。

 

長野県には博物館が多いよ、とのお話。

 

記録を残したがるのは国民性なのかもしれません。県民性もあるのかも?

 

あちこちの展示ポスターがたくさん貼ってありました。

 

田中さん入館料無料!田中さんは多い苗字で4番目です。

佐藤-鈴木-高橋-田中-伊藤(ウィキペディアによる)

 

森将軍塚まつりも同時開催されていました。