金沢駅付近を散策。
駅の商業施設の中に、ゴーゴーカレーがありました。

なんか食品サンプルがある。百万石カレーだってさ。ご飯の量がもう少し少なければ、食べきれるかも…

100MARTってお店で、地元の牛乳を買って飲んでみました。実は全国どこの牛乳も味は大して変わらないかも。

金沢駅から、近江町市場まで歩いている途中。あいにく雨ですがお散歩がてらに歩きます。だいたい中間点。

近江町市場に到着。地元&観光客が利用する市場でしょうかね。結構中は迷路みたいで迷います。

近江町市場には、ここへ訪れるべく歩いてきました。カレーのチャンピオン。
なのでこっちにしてみました。別にこだわりがあったわけではないんですけどね。

カレーのチャンピオン近江町店は、地下にあります。地下への行き方が見つけられなくて悩みました。

Lカツカレー+カレールー増量。ガッツリ食べたいんだもん…

Lカツカレー+カレールー増量(840円)。

ここに貼ってあったのが、ツエーゲン金沢のポスター。

後ろにいたカップルに笑われちゃったじゃない…
近江町市場の前には、めいてつエムザがあります。ここの地下食品売り場を見学していました。
元々は地元資本の百貨店。そこに名鉄が加わってこういう形態で展開しています。

見たことないお魚の煮付けを売っていたりして、おいしいのかな?どうなのかな?と興味がありました。
雨降っちゃって駅までまた歩いて行くのも面倒なので、めいてつエムザの前からバスに乗ってみました。


金沢の人は、なかなか時間までには来ないんだそうです。公式にも書いてあってけど「金沢時間」って言うそう。

ツエーゲン金沢のマスコット、ゲンゾーがジェフゴール裏に絡みにきました。
たしかゲンゾーは地域リーグ時代から存在していたと思います。マスコットがいると便利なこと多いです。

試合終わったら、即ダッシュ!走ります。走る途中で撮影するとこんな画像になります(笑)

試合終了が8時53分。
アウェイサポーター出入口ゲートを出るころには8時54分。
タクシー乗り場まで走って8時58分。遅いなりに一生懸命走りました。
タクシーは待機していてすぐ乗れました。
タクシーの運転手さんが慣れていて、裏道を交えながらぶんぶん飛ばして金沢駅到着が9時9分。
運転手さんいわく、「だいたい10分か11分で駅に着くよ」とのこと。
ちなみに料金は1890円でした。だいたい2000円ってツエーゲン金沢公式HPにも書いてあるのでその通り。
のでそれでもよかったんですけどね。長野駅周辺に車停めておけばそこから会社に出社できますし、余裕で
間に合います。来年は、また金沢へ行けるかな?J1ならジェフ戦で行けるな…(たぶん)