長野マラソンを見てきました。
とりあえず先に載せておく。
朝7時すぎには北長野駅や信濃吉田駅から歩いてスタート地点へ向かう
選手たちの姿が見受けられました。朝はまだ寒いです。この時点で約7度。
「パルユニを着て長野マラソンを走ろう!」イベント。
長野ユニ30人くらいだったかな?他のJリーグチームのユニを着て
走る方もウエルカムと公式でアナウンスしていたので長野以外のユニを着た
ランナーも何人か来ていました。松本・新潟・FC東京・京都・いわき
そしてオシム氏追悼ユニの千葉サポ。ピンクユニは長野のピンクリボンユニ。
ん?背中がAISINユニはどこのサポ?名古屋かな。真ん中で倒れているライオー。
今年の長野マラソンは、本来の予定より1週間あとにズレました。
理由は先週、軽井沢でG7の外相会合があってその警備を優先したため。
警察官を大量動員しないと長野マラソンは成り立たないのです。
善光寺前まで移動。中央通りの清水屋旅館あたりにいつも私はいますよ。
その後エムウェーブまで移動。今年だけ特例でエムウェーブの周りを走らない
コース。なんでかというと、エムウェーブでイベントが開催していたから。
元々はイベントが先に埋まっていて、その後長野マラソン事務局が日程を
G7外相会合の影響で1週間遅くしたことでエムウェーブの周りを使用する
ことができなかったから。いくら外相会合でもアメドラフェスタは変えられない。
画像は、ランナーに向けて吹奏楽の生演奏をしている長野東高校吹奏楽部の
生徒のみなさんたち。「負けないで」が定番ですね。「マツケンサンバ」も。
車の規制、その規制による渋滞で車での移動が年々難しくなってきています。
本当ならエムウェーブのあとホワイトリング、そして松代のツルヤ前と
移動して応援したいんだけど、今年はそれを諦めて岩野橋手前の堤防道路で
応援していました。応援ナビでGPSで補足できるので知り合いが走って来る
ことはおおよそわかります。
来年は桜が咲く頃に行われるといいね。