SPRING DREAM

10月最初が一番過ごしやすい

秋田旅行記 上編

秋田に行ってきた記事を書こうかと思います。
 
秋田に行く方法は色々あったのですが、フェリーに乗ってみたいという希望を優先して
長野から新潟までまずは高速バスで行きます。往復で片道2985円。
イメージ 1
新潟駅前のバス乗り場。新潟駅のバス乗り場はちょっと変わっていて、バスが係員の
誘導でバックして並ぶ方式。ただ、駅前再開発が進んでいるそうなのでこういった光景が
見られるのはそう長くないのかもしれません。
イメージ 2
スマホで乗るべき路線バスを確認。夜の船便なので連絡バスがないだけで、
お昼の船便だとちゃんと専用の連絡バスは走っています。路線バスでフェリー乗り場まで
行けますが、あまり遅い時間ですと肝心のバスがなくなります。路線バスですから。
運賃は210円でした。バスは交通系ICカードが使えました。suicaとかね。他は何の
カードが対応しているかはちょっとわからないです。でも旅先でsuica払いは楽だわ。
イメージ 3
 
フェリー乗り場に到着。バス停からは少し歩かされます。遠回りなんですよ場所が。
イメージ 4
行き先は苫小牧東ですが、途中で秋田に寄っていくルートです。
イメージ 5
フェリー乗り場の待合室にJリーグの順位表が。そう、ここは新潟。
イメージ 6
この日は試合があったのですが、まだそれが反映されていなかった。
イメージ 7
私が乗船するのは、らいらっく号。残念ながらちょっと古い船体。
イメージ 8
営業はしていないけど。遅い時間の乗船ですから。
イメージ 9
お昼なら外の海の景色を見るのもいいかもしれない。
イメージ 10
あ、エアーホッケーがあるし。2台あったよ。
イメージ 11
ビデオゲームもありました。ゲームコーナー。
イメージ 12
レストランも営業時間外。残念。22時30分から乗船で、降りるのは5時40分。
なので船に滞在できる時間は最大7時間10分。結構慌ただしいんです。
イメージ 13
ちらっと外にでたみたけど、朝も早いしもう寝よっと。
イメージ 14
ガラナ味のコーラが自販機で売っているのがさすが北海道行きですな。
イメージ 15
お風呂は0時30分までやっていましたが入りませんでした。さっさと寝るだ寝るだ。
イメージ 16
なんだかんだで秋田到着。私が一晩過ごした部屋はツーリストSという指定。
新潟~秋田まで6990円でした。カーテンで簡易個室になります。
ベッドや部屋には空調がまったくないので少し寝苦しかったです。
移動+乗船+宿泊なのでもっとお金出して完全な、いわゆる普通の個室でもいいかも。
イメージ 17
秋田駅まで行く連絡バスがあります。少し時間待つけど。秋田駅まで440円です。
イメージ 18
秋田駅に到着。朝7時から駅ビルの吉野家はなまるうどんがお店開いていたので
そこで朝ごはんを食べました。旅先でチェーン店てのもどうかと思うけどそれより
安心が欲しかった。朝はあたたかいご飯が食べたい。
イメージ 19
駅前のローソンで秋田のご当地食べ物のバター餅を食べちゃう。甘いのは別腹だし。
イメージ 20
おいしいものは、カロリー高い。あ、でも旅先で歩き回るので体重は増えなかったです。
イメージ 21
次の記事に続く