ことぶきアリーナ千曲でBリーグの試合を見てきました。
最近、バスケットの試合を見ていて自分なりに楽しみ方や見方がわかってきた気がする。
そもそもバスケットのルールがいまいちわかっていないんですけど私。
たくさん点が入るからワーワー楽しむ、それでもいいのです。楽しみ方は人それぞれでいい。

私、バスケットってお互い攻めあう球技だと思っていました。でもそうでもない。
守り、ディフェンスが大事なんですね。

新潟はトキ、兵庫はコウノトリ。地域性があっていいですね。

第1クォーターはほぼ互角。

第2クォーターは信州がリードを広げました。

第3クォーターは点差広がらず。

途中で最大13点差をつけて信州がリードしましたが、第3クォーターでウェイン・マーシャル選手が
個人ファール4つになってしまい、ファールアウト(退場・その試合に出られない)のリーチが
かかってしまい、まだ第3クォーター途中でしたが彼を下げざるを得ませんでした。
第4クォーター残り2分21秒でここまで西宮が追い上げました。

残り17秒で信州が1点リード。このまま逃げ切れれば、ですが、ここからがバスケットの面白い所。

残り8秒で西宮の道原選手がスリーポイントシュートを決めて逆転。
最後の信州の攻撃は不発に終わってそのまま試合終了。
信州 66 - 68 西宮

この日の試合のMVPは(私の判断で)、西宮の道原選手。苦しいところできっちり決める。
まあ誰が見ても今日の試合のMVPは道原選手ですわ。
信州がもし勝っていればMVPは石川選手でしたけどね。
この日に試合が終わっての信州の成績は21勝4敗。いまだにB1、B2全チームで最高勝率です。
ホームで敗けたのは2試合目。敗けた試合を見られたのはある意味貴重。ってくらい勝ちまくって
ますけどね。4敗のうち2敗は西宮が相手。相手の作戦がうまくいっているんでしょうか。
オーバータイム(延長戦)が見られるかも、と思ったけど惜しくもそういう展開にはなりませんでした。