開通したのは昨日の午後6時。6時?なんでもっと早い時間に開通してくれないのよ。
お昼に使えたら甲府に行くのに利用したのに。
まず佐久南から八千穂高原まで走って道がどんな感じか確かめてから同じ道を引き返しました。

もうね、「山削って造りました!」って感じが凄い。トンネル掘るより安いのかな。


トンネルの天井、まだきれい。排気ガスとかで汚れていないですからね。

東にはコスモタワーが見えます。

全然工事が進んでいません。一部反対している人もいるのが遅れている理由とも。
まあ住んでいる人にしてみれば、急に立ち退けと言われても納得できない場合はあるよね。
まあ移転は条件次第だよね。あまり粘ると行政代執行(ぎょうせいだいしっこう)という結末も。
「強制代執行」かと思っていたよ。どうやら「強制」の方が間違いらしい。

佐久南IC。道の駅ヘルシーテラス佐久南が近くにあります。去年の7月にオープンしたそうです。

今回の開通部分にかかったお金は852億円。高速道路ってお金かかるのねぇ。
国が四分の三、長野県が四分の一の負担をしているそうです。
開通初日は、夕刻にもかかわらず走ってみたい人が押し寄せて渋滞したんだってさ。
今回の開通部分は無料区間。ほぼ対面通行です。
高速道路は、今までは借金して造る方式、これはみなさんから通行料をとって借金を返していく
方法です。最近は新直轄方式、これは税金で造るので無料で開放しているんです。
そのかわり、コストダウン25%が義務付けられているので、サービスエリアやパーキングエリアが
簡単には造れません。サービスエリアなんかがないと、電気で充電とかのエリアも造れません。
なので「サービスエリアっぽい施設」ということで佐久南ICすぐ近くに道の駅ヘルシーテラス佐久南
を造ったそうです。一旦高速道路から降りても無料だから通行料気にしなくていいですしね。