12/30に青山学院大学記念館で行われたBリーグの試合を見てきました。
真ん中右が青山学院大学。地下鉄出口から徒歩2分くらいで行けます。
周りはおしゃれなお店も多い。そりゃ青山ですから。
「アルバルク東京」も実はホームタウンは渋谷区。去年渋谷区でリーグ戦優勝パレードをしました。
本来はアルバルク東京は代々木体育館がホームアリーナですが、現在五輪に向けて改装中
ですので立川のアリーナ立川立飛(たちかわたひち)を暫定ホームアリーナで使用しています。
本当は船橋で行われた千葉vs京都の試合を見に行こうかとも考えていたんですけど、ちょっと
スケジュールが微妙に合わなかったので渋谷に来ました。船橋アリーナはちょっと行きにくい場所。
ちょこっとお菓子を。サンディーのチョコレート。350円。なんか模様が施してありますね。
ぱくぱく食べるにはいい。バスケットは基本、屋内競技ですので気温が快適でいいね。
第1クォーターは、渋谷がボールを保持して攻めての展開ながら何故か福岡が先行する謎展開。
渋谷のマスコット、サンディー。試合中に踊りまくる天才。彼の踊りだけ見ていても楽しくなる。
あ、ユニフォームサプライヤーはチャンピオンなのか。
ライジングゼファー福岡は、去年はB2リーグにいました。今年はB1に昇格してきたチーム。
一昨年は実はB3リーグにいました。2年連続で昇格してきたちょっと凄いチーム。
渋谷 72 - 79 福岡
福岡の試合運びのうまさ、確実に得点を決める正確性、なるほど、さすがあっという間にB1まで
やってきたチーム。渋谷はなんで敗けたんだろう。私が疫病神だったのかしら。
ここは福岡を称賛するべきですよね。