信州ブレイブウォリアーズのブースター感謝祭に行ってきました。
ブースター会員(いわゆるファンクラブ会員)であることが必須。
無料のイベントでしたがBリーグチケットで座席を予約して
入場する仕組みでした。飲食ブースはちょこっとだけ。
東西にわかれてゲーム形式での対抗戦だったのですが、バスケットゲームの
ハーフタイム中に、謎のユニットが登場。全国ツアーの最終日だったそうです。
次はさいたまスーパーアリーナで会いましょうって言ってました。
ホーキンソン選手と前田選手のユニットでした。
マイケルコーチもゲームに参加しちゃう。勝久マイケルコーチ、現役時代は
大阪エヴェッサでポイントガードだったそうです。選手としての活動期間は3年。
最後にみんなで撮影タイム。ジャスパーズも14人出席でした。華やか。
今日の感謝祭に来ていなかった4人のタオルを掲げていました。
アンソニー・マクヘンリー選手、ウェイン・マーシャル選手、
マシュー・アキノ選手、ヤン・ジェミン選手がいなかったですね。
ヤン選手は自由契約になったので、このままお別れかもしれません。
さて、来期はコロナ禍で暫定の東西2地区編成から、3地区に戻ります。
東地区、中地区、西地区にわかれます。
東・北海道・秋田・仙台・茨城・宇都宮・群馬・千葉J・A東京
中・渋谷・川崎・横浜B・新潟・富山・信州・三遠・三河
西・FE名古屋・名古屋D・滋賀・京都・大阪・島根・広島・琉球
FE名古屋と仙台がB1に来ます。仙台はB1に戻ってきます。
東地区は、北関東3県が揃いましたね。
中地区は、アルバルク東京とサンロッカーズ渋谷がアルファベット順で
東地区と中地区にわかれました。どちらも渋谷区が本拠地扱いなので。
西地区は、名古屋の2チームが離れ離れになることが避けられました。
まあ、北海道や琉球は地区の移動になることは絶対にないんですけど。
各地区、強いであろうチームがうまく分散しましたね。
来シーズンはどうなるのかな〜。
信州の目標としては、チャンピオンシップに出場するのが目標で
しょうかね。今シーズンは最終的に貯金もできたし、CSに出場するという
目標は決して無理なものではないと思います。