その時なんだか立派な車両があったので、これに乗れるのかな〜と
ググってみたら500円出せば終着駅まで乗れるらしい。
なので京都から大阪への帰りの電車はこれに乗ってみようっと。
正確には、出町柳駅から三条駅までは京阪本線でなくて鴨東(おうとう)線。
始発駅なのでまだ席はほとんど埋まっていませんね。
プラス500円で乗車できる車両にしては、とても豪華です。
関西の私鉄は豪華ですよね。阪急を筆頭に。
JR東日本の普通電車のグリーン車両なんかと比べちゃうと雲泥の差ですね。
京阪って、全国的な知名度は弱いですよね。
私みたいに昭和生まれだと、阪急・南海・近鉄などの関西私鉄会社は
プロ野球の球団を持っていたので名前は聞いたことがあったのです。
阪神や西武はいまでも持っています。西鉄や東急や国鉄も持っていました。
発車5分前にプレミアムカー券を購入。窓口で駅員さんから買いました。
「どちらまで行かれますか?」と予期せぬ質問されてちょっと焦りました。
そうか、仮に途中で私が降りて席に空きが出たらまた発券できるもんね。
ええっと、よど・・よどやばし?まだ関西の地名には弱い。
御堂筋線から京阪本線、叡山電鉄まで乗り継いで、ラーメンを食べるのに
40分待ちで20分弱くらい食べるのに時間かかったから、電車往復が3時間、
ラーメンで1時間。全部で4時間かけて京都までラーメン食べに行ったのか。
結構タイムパフォーマンスは悪かったのかもね。どちらかというと私は
「乗り鉄」なので気にならないけど。車両とかは詳しくないです。