江戸東京博物館は東京の両国にあります。
両国駅を適当に降りたら、東改札口から出てしまい、グルッと遠回りしないと行けないハメに。
西口から出ないと面倒なことになります。
西口から出ないと面倒なことになります。
館内は照明が暗いです。基本的には撮影OK。
凌雲閣(りょううんかく)の模型。浅草十二階とも呼ばれ、日本最初のエレベーター設置の建物です。
凌雲閣(りょううんかく)の模型。浅草十二階とも呼ばれ、日本最初のエレベーター設置の建物です。

館内は江戸時代や明治、大正、昭和の生活や文化の展示が主です。関東大震災や昭和の大空襲なども展示。
江戸時代の街並みや庶民の様子の模型や屋敷の再現などがあります。
江戸時代の街並みや庶民の様子の模型や屋敷の再現などがあります。
車の展示のところは照明が明るめだったので比較的写真がまともに撮れました。
円タク。1円で市内乗り放題だったためこのように呼ばれたそうです。

スバル360。小さいな~。なかなかかわいい。

時間があまりなくて1時間くらいしか滞在できなかったのが残念。もっとじっくり見れればよかった。