長野市新第一庁舎も見てきました。
なお、現在使われている旧第一庁舎は、年内で使用は終わり。来年1月4日からこの新庁舎が使われます。

エレベーターに乗って8階へ。ウッドデッキになっている部分に出られました。北東へ伸びる新幹線が見えます。

最上階である8階には、議場(議会)があります。

議長席は、おばちゃんに人気。ずっと離れてくれなかった…

私も市議会議員になって、お金に困らない生活送りたい。でも実際は地域の御用聞きみたいになるんだよね。

議会が行われている時は、受付を済ませば傍聴できます。

あと、8階には食堂ししとうがありました。現在も旧第一庁舎で営業しています。喫茶室BEN は第二庁舎です。

ししとうって、長野県庁前や五分一にもお店あります。私は入ったことはないんですけど。量は多いんだそう。

市議会議員の控室など。

角の景色がいい部屋は、最大会派の新友会の部屋。保守系議員さんたちの会派ですね。

窓の外から見える、現在の旧第一庁舎。ここはすぐに取り壊されて駐車場やロータリーなどになります。

防災の部屋みたい。システムはNECが構築しているのね。マルチスクリーンなので左下で女子駅伝も放送中。

2階の住民窓口。戸籍や年金や国民保険、各種届けの窓口です。オープンで明るい感じ。

長野市における営業力の弱さを端的に示しています。

1階にはセブンイレブンができるってさ。
長野新第一庁舎・長野市芸術館、あわせて161億円なり。
まあ、旧第一庁舎は天井も低くてとても県庁所在地の市の役所とは思えないほど古かったのでしょうがないと
言えばしょうがないのですけど。バリアフリー対応も弱かったですしね。市民会館もしかり。
長野五輪があったので少し後回しになってしまったのかもしれません。

おまけ

いのしか対策課。最近いのししがどんどん北上してきて長野市でも暴れるようになってきました。
昔はいのししは北信まではほとんどいなかったのにねぇ。