観光目的で松本に行ったので、松本城に行くことにしました。
松本周遊バス、タウンスニーカーの一日券を購入。バス車内で買えます。
降りる時に「1日乗車券ください」と運転手さんに言えばOKです。500円。

お城へ行くには、松本城・市役所前停留所で降りましょう。それ以外の停留所はお勧めしません。
乗るバスは「タウンスニーカー・北コース」です。まあ駅から歩いて行けなくもない距離ですけど。
これは松本市役所。御嶽海関を称えるお祝幕が。木曽は松本のテリトリーということ?

時間遅めに来たので、日曜日でしたがさほど混んでいないようです。午後3時30分頃。


今からこれだけの観光資源を造ろうとしても、お金や場所を考えるととても無理。

入場待ちをしているところ。ほとんど待ち時間もなくすんなり入場できました。

中は入ってみてのお楽しみということにしておきます。少しだけ見える景色はなかなかの絶景。

お城ですから、守りは堅い。鉄砲で攻められることも想定してつくってあるそうです。
見れば感じると思うんですけど、天守閣に対して民家などが近すぎるんですよね。
江戸時代に入り、天下泰平の世の中で、お城もお堀も必要なものではなくなりました。
だからこそ、天守閣を残す難しさが現存するお城の少なさなんでしょう。

このあたりがきれいに見える場所かな?

この赤い橋、実は通行できません。ありゃま。

時刻表を見ると、土日祝日は日中20分間隔で走っていますね。

確かにお城の北なんだけど、ここからすんなりお城に入れないんですよ。入り口はあるけど
閉鎖しています。ここで降りると遠回りになるので、きっと名称変更したのかなと想像します。

だけど北の入り口の外堀はとてもきれいでした。

最後に。天守閣の中は階段の角度がとてもとても急なので足腰の弱い方は上り下りは困難です。
そして短いスカートなどで行くのもやめておいたほうが… 自己責任で。
