上中下で収まらなくなったので延長編です。
三内丸山遺跡からレンタカーで少し移動してこちらに来ました。
春には桜の名所として全国的にも有名です。
お堀がとてもきれいに保存されていて、緑豊かな素晴らしい場所ですね。
もう少し遅い時期なら、紅葉が見頃だったのかな。
橋を渡って行きます。
冬季は閉館するみたい。
じゃーん。来たのは弘前城。東北唯一の現存する天守閣。結構ミニサイズ。
建築されたのは結構江戸時代でも後半の頃。1810年と書いてありますね。
お城の中はやはり狭くて階段は急な角度です。
なんかきれいな形をした山が見えますね。
帰ってこいよ~とか歌ってしまうと歳がバレます。
お城近くまで行くのには入場料が必要。でも夕方以降の閉館時間なら無料で行けます。
お城と桜とりんごのまち。
お城の中は、結構ガッチガチに補強してあります。
なんかお城を移動させた時の名残なのかな。
現代にお城を残すということは本当に大変。油断すれば落雷で炎上する。
お金なくて維持出来ない。戦争でも被害を受けなかった。
いくつかの試練を乗り越えたお城だけが生き残れます。
一番は、地元の人のお城への愛でしょうかね。
最終日の月曜日は、三内丸山遺跡と弘前城という押さえておきたい青森県の観光地を
回ったあと、レンタカーを返却しに三沢空港へ。
お借りしたヴィッツはとても快適でした。レンタル代+ガソリン代で9000円
くらいでした。高速道路代、有料道路代は別ですけど。
八戸市~青森市~弘前市~三沢市を一日で実現するにはレンタカーという選択しか
なかった。
空港の待合室で昨日のサッカーの結果をお伝え中。
今回の旅行の反省点。
・八戸に行ったのにイカ食べてない
・レンタカーのカーナビを信用して失敗
・味噌カレー牛乳ラーメン以外にあまり地元のものを食べていない
・飛行機は乗り遅れができないので時間の制約がちょっと負担に感じる
・本州の移動ならやっぱり新幹線の方が自由が効いていいかな