3月になって、ウィンターブレイクで中断していたWEリーグも先週から
再開されました。WEリーグは秋に開幕して春に終わる秋春制。
最終戦は5月下旬になります。
長野も新潟もトップチーム(男子チーム)がJリーグのチーム。
そして長野も新潟も今日の日曜日にトップチームの試合があって
アウェイの試合。でも長野はJ3開幕戦なのでスタジアムに来て
WEリーグを見るより、ダゾーンなどで自宅で観戦、もしくは
アウェイ北九州まで行った人もいたでしょうね。
なんかトロフィーが展示されていました。WEリーグの優勝トロフィーだってさ。
何を現しているのかさっぱり。溶けちゃった氷像のお姫様みたな造形。
長野も新潟も、今期の実力はさほど変わらない印象。
順位も同じくらい。長野はスリーバックの布陣で来ました。
右が五嶋選手・中が新加入の岩下選手・左が国澤選手。
ベテランの二人をサイドに配置するという面白い作戦ですね。
センターバックをこなした岩下選手は、かつてのキャプテンだった
田中菜実さんを彷彿させる印象。体ががっちりしていて強そう。
スリーバックでワントップ、2列目は二人で3-4-2-1みたいに私には見えました。
開始4分で新潟がコーナーキックからヘディングがきれいに決まって
新潟が先制。後半は途中から長野が攻める内容となりました。
新潟サポーターはゴール裏に20人。メインスタンドアウェイ側にも
少しおいでになっていたので、約35人くらいですかね。
新潟には、前所属が長野の滝川結女選手がいます。
スタジアムグルメで、橙宴さんの肉まんを購入(450円)。
橙宴さん特製らしいです。
大きさは、スーパーで売っている紀文の肉まんと比べてわずかに大きい
くらいのサイズ。大きさがわかりにくいのでICカードを横に並べてみました。
限定で50個だったそうですが無事さばけたのでしょうか。少しお値段もするし。
中身の豚肉もど~んと入っていて私は大いに満足しましたけどね。
新潟の園田さんって、姉妹なのかなって思って調べたけど、16番の方は
宮崎県出身、7番の方は京都府出身なのでたぶんたまたま同じ苗字ですね。
川船選手や泊選手がいない。ベンチにもいない。FWが弱いですね。
小笠原監督は、藤田選手をFWとして育てたいんでしょうね。上背はあるし。
今日は珍しく上層階も開放していました。気温がちょうどいい。
おしくらまんじゅう。押すなよ!
長野が同点に追いついてさらに得点して逆転しました。決めたのは五嶋選手。
しかしアディショナルタイムに入ってすぐ、新潟が空中戦で勝って
ポンポンと前線に繋がったボールが、いい感じで新潟の選手に渡って
長野は追いつかれました。ちょっと長野側からすれば不運な展開。
長野は勝ちが見えた展開だっただけにもったいなさも感じるドロー。
最初に少し書きましたが、秋春制ってやっぱりだめなんじゃないかな。
1000人切ったのって、長野Uスタのレディースの試合で初めてだと思う。
秋春制のメリットを挙げたなら、片手でさえ余る。
秋春制のデメリットを挙げたら、両手でも足りない。
ウィンターブレイクが3ヶ月って、長すぎて興味が続かない。
チェアの岡島さん、プロリーグ創ったらかんたんに観客が来るとでも思った?
長野 2 - 2 新潟
試合後、長野ゴール裏に挨拶に来た滝川選手でした。