長野Uスタジアムでサッカーの試合を見てきました
長野は大型連休でスケジュールがきついのですが、ルヴァンカップが水曜日に
あったばかりなのでさらにきついスケジュールになりました。
入場口でお茶配っていました。
綾鷹。試合観戦中の水分補給ができて嬉しい。
安養寺らーめんのキッチンカーが出店していました。
安養寺らーめん(900円)。ハーフサイズですがスープにお金がかかっている
印象ですね。相当レベルが高いラーメン。かなりおいしい。
明治安田ブースでベジチェックというコーナーがあったので参加してみました。
野菜不足が露呈。青汁は飲んでいるのにな。もっと野菜食べろとのことですか。
北九州サポーター。連休初日ということもあって遠征しやすいですよね。
暦でも3連休ですからね。ゴール裏に約100人ほどおいでになりました。
両チーム外国人はいない…と思ったらキムミノ選手は漢字表記だった。
北九州は乾選手や矢田選手など元・ジェフ選手も在籍。
乾選手はお兄さんの乾大知選手がいるのですが、乾大知選手は長野に所属していた
ことがあります。矢田選手はトップ下でいい球さばきをみせていたなぁ。
北九州が先制。長野は今シーズンリーグ戦で無失点はありません。
堅守なチームでしたがチームカラーを変えざるを得ない状態なのでしょうか。
結局優秀なセンターバックがいないことが影響しています。
でも点を取り合えばいいんじゃないか、そういう考えもありますよね。
乾選手はまだ27歳。大怪我さえなければジェフでレギュラーになれたのかもなぁ。
北九州と長野の過去の対戦成績は長野の4勝1敗5引き分け。相性いいんですね。
初対戦だった天皇杯も含めると5勝となります。この試合の結果は含めていません。
天皇杯はPK戦までいったので正確には引き分け扱いです。勝者はPKで決める。
なんとか3000人。ほぼ同時刻に行われていた信州ブレイブウォリアーズの
試合では6034人入ったのでほぼダブルスコア。バスケは最終節だけど。
イエローカードは長野が3枚、北九州が4枚。カードが飛び交いましたね。
シュートは長野が7本、北九州が14本。長野の選手はあきらかに疲れていました。
長野 3 - 2 北九州