正面入口。

私は車で行ったので、無料駐車場がある斑尾口へ。

割りと立派な立体駐車場がありました。

1時間以内なら無料なのはありがたい。そして全体的にお値段はお安め。

立体駐車場から駅入口を見たところ。

合わせて場所を南に少し移動しました。

新幹線開業によって第三セクター化しまして、しなの鉄道北しなの線となり、そこに乗り入れる形となりました。


駅から外を見ると、何か建築中。

なんでしょう。

地元資本のスーパーマーケット、ツルヤがお店をオープンさせるそうです。北信濃地区初出店になるね。
今じゃ長野県小売業売上1位だもんな、ツルヤさん。

駅の案内図。

アクティビティセンター。アクティビティセンターってなんぞや?って思って自分なりに調べました。
中では、自転車やバッグやヘルメットや靴やテントとか、遊びに関わるものがレンタルできます。

観光案内所もあります。

観光案内所と言っても、ただパンフレットを置きました、みたいな古い感じとは違って、こういう案内もできますし、
無料で使えるコンセントプラグがあったりして、おもてなし度が高いです。上の階の窓枠のところにも、電気が
充電できる場所がありました。やるな。

ニューデイズもあります。

ニューデイズの横には、駅そば屋さんがあります。

自転車に乗りたくなるような手書き看板。いいですよね。

上の階へは、階段・エスカレーター・エレベーターとお好きな手段でどうぞ。

2階にも無料休憩所があります。軽食などを販売中。お店を利用しなくても中で一息つけます。

アクティビティセンターや、観光案内所、パノラマテラスなどなど、センスのある魅せ方をしています。いいね!
