SPRING DREAM

エアコン稼働始めました

旅行記

あきぎんスタジアムを後にします

まさに死闘 激闘 秋田はまたしても「長野超え」ならず 私的この試合のMVPは長野のGK阿部選手 そしてMIPは長野の天野選手 秋田はよくやった だけど今日の試合は長野に勝つ、そのはずだったよね? だからまた今日のような試合を見せてほしい 人の心を震わせる…

あきぎんスタジアム

あきぎんスタジアムでJ3の秋田対長野の試合を見ます 八橋(やばせ)ってとこにあるんですけど、県庁市長舎すぐ近くで 割と街中にあります ただしスタジアムは球技専用とはいえ古めかしい 屋根はほとんどありません よく言えば牧歌的 過去の対戦成績は長野の11…

ババヘラアイス

秋田名物ババヘラアイス うまー 200円なり 結構シャーベットぽい

千秋公園

いやー いいところだわ 駅ちかでこんな公園あるなんて もともとは秋田のお殿様のお住まいがあったところです

バター餅

秋田駅前のローソンでバター餅を購入。 バター 砂糖 たまご。 カロリーなんて気にしていられないわ

おはようございます

ただいま秋田港フェリーターミナル 秋田駅行き連絡バスは6時20分出発なので しばし佇んでいます フェリーは結構寝苦しかった

大阪旅行記 下編

大阪観光三日目。 お宿から歩いて阪急南方駅へ。朝から暑いです。余裕があったら大阪城にでも行ってみようかなと思っていたの ですが、疲れと暑さを考慮して早めに長野に帰ることにしました。 終点の梅田駅から、移動して阪急の地下街の「ぶぶ亭」さんへ。1…

南海ホークスメモリアルギャラリー

なんばパークスは、南海電鉄が造った商業・オフィスが入居している複合施設です。 なんばパークスに行くと、このようなモニュメントがあります。 クローズアップ。なんばパークスは、昔、南海ホークスの本拠地の大阪球場があった場所に造られました。 上記の…

大阪旅行記 中編

大阪二日目は、朝からあちこち行く予定でした。 まずはお宿で朝ごはん。お肉もお魚もないメニュー。某東横インの朝ごはん。 御堂筋線に乗って「動物園前駅」へ。駅のホームが動物園を感じさせるモチーフ。 ここで言う動物園とは、天王寺動物園のことです。日…

大阪旅行記 上編

私大阪に旅に行くのは初めてでした。いつも素通り。 土曜お昼過ぎに特急しなのでまずは名古屋を目指します。 3時間乗るのがダルいかなと思いましてグリーン車にしました。 運賃とは別の特急券が必要なんですが、自由席だと1190円 指定席だと1450円 …

大阪市内観光中

高いところに登ってきました 今日の大阪市は暑いです

福岡・長崎旅行記 その5

長崎から福岡に帰ったあとは、疲れもあって早く寝ました。 その5が最後の記事になります。ほとんどオマケだけど。 日曜の朝、西鉄薬院駅に行く途中にやよい軒があるのを発見。日曜夜は晩御飯はやよい軒で食べました。 長野に帰る地下鉄空港線のホームで見か…

福岡・長崎旅行記 その4

諫早行きの列車に乗ります。 諫早行きというより、途中で私が諫早で降りるだけで本当の行き先は長崎。 あ、駅前にゆるキャラがいっぱい集まっていたのはこのことだったのか。 諫早駅に到着。 諫早市は、人口約14万人の長崎県第三の都市。長崎市、佐世保市…

福岡・長崎旅行記 その3

佐世保駅に到着。 駅構内を横切って海方面に来ました。海はすぐ近く。 お天気が良くてよかった。 船が入ってきたところ。のんびりと波を見ていました。 ゆるキャラショーみたいなものがこれから行われるところでした。ゆるキャラいっぱい撮影してきました。 …

福岡・長崎旅行記 その2

日曜の朝。 今回泊まったホテルはこちら。まあよくあるビジネスホテルでした。飛行機+ホテルのトラベルパックだから ホテルは基本的にあまり選べない仕様でした。 佐世保行きの高速バスには、西鉄天神バスセンターから乗ります。なので地下鉄は使わずに西鉄…

福岡・長崎旅行記 その1

土曜の夕方、福岡に向けてまず信州まつもと空港に来ました。 手荷物検査。ゲートチェックがあります。真ん中に写っているお姉さんは、実は… 彼女、春コートの金具かなんかでゲートに引っかかっていたけど(苦笑) ♪必要じゃない 何もいらない~♫ 今月下旬か…

山陰旅行記 その9

カニまつり(微妙に違う)のあとは、歩いて境港駅へ行って、河崎口駅まで移動。そして歩いてスタジアムへ。 サッカーの試合をみることも目的ですが、スタジアム自体を見てみたいという理由もありました。 河崎口駅待合室。ねこ娘ベンチ。ここから歩いてチュ…

山陰旅行記 その8

おはようございます。米子で朝をむかえました。 JR米子駅。米子市は、山陰地方で最大の都市圏を持つ結構大きな街。交通の要所でもあります。 山陰で一番街が栄えているのは、鳥取市でもなく松江市でもなく米子市、という意見も見受けられます。 境線に乗って…

山陰旅行記 その7

旧大社駅を見学したら、そろそろ夕方。 出雲大社前駅から松江しんじ湖温泉駅まで戻ります。この電車は、着いた時に撮影したものなので、正確には乗ったのはこれじゃないですけど。15時49分発の、急行電車に乗りました。ご縁電車しまねっこ号。 ピンクの…

山陰旅行記 その6

出雲歴史博物館から、旧大社駅へと向かいます。 出雲大社前駅から出雲大社に向かう途中で、「竹野屋旅館」さんがありますが、こちらは竹内まりやさんの ご実家、生家です。写真撮りそこねた… JR旧大社駅。駅は明治45年に開業。明治45年って、大正元年で…

山陰旅行記 その5

出雲大社の東にある、古代出雲歴史博物館にやってきました。 出雲の国は、雲州とも呼ばれます。松江市・出雲市など。米子・境港・倉吉などがあるのが伯耆(ほうき)の国。 現在の鳥取県は西部の伯耆国と鳥取市などの因幡(いなば)国とが一緒になって一つの…

山陰旅行記 その4

出雲大社前駅から、歩いて出雲大社入り口に着きました。 以前にも載せましたが、この場所で撮影。この青い空が素敵です。 ここの場所は、撮影人気スポット。参道入口あたりは、勢溜(せいだまり)といいます。 参道を歩きます。 手水舎で手を清めたあと、拝…

山陰旅行記 その3

米子空港駅から、境港駅まで来ました。 10時30分松江駅方面行きのバスに乗ります。松江しんじ湖温泉駅には11時21分着。 そこから11時46分発の出雲大社前駅行きの一畑電車に乗る予定。当初の予定より1時間位遅くなりました。 境港駅周辺には、こ…

山陰旅行記 その2

二日目の神戸の朝。 8時5分神戸発米子行きのスカイマークに搭乗します。この写真を撮影した時刻は朝の6時30分頃。 神戸にはそごうがあるのね。昔、長野市にもそごうがありました… 神戸空港へは、ポートライナーに乗って行きます。所要時間は三宮から1…

山陰旅行記 その1

今回の旅行で、最後まで決められなかったのが、神戸まで行く方法と神戸での宿泊先。 手配を早く終えた順番に、 1 米子での二日目の宿泊先 2 帰りの京都から長野への高速バスのチケット 3 帰りの米子から京都への高速バスのチケット 4 行きの神戸から米子…

まずは1枚

二泊三日の山陰旅行でしたが、いろんなことが出来て楽しかったです。 写真はたくさん撮ってきたので、おいおい記事にしていきたいと思います。 10月11日は、大変いいお天気でした。 澄んだ青空が良かったなぁ。

小倉旅行記 おまけ

ちょっといろいろ雑感書いてみますね。 2日目の夜、小倉駅近くの回転寿司屋さんでお寿司いただいたのですが、 テーブルに置いてあった醤油挿しを器に注いだら、なんかどろっとしていたので、 あれ、私、うなぎのタレかなんかと間違えたのかなって一瞬驚きま…

小倉旅行記 後編

小倉は最後の日に大雨。前日に雨降るって天気予報で確認したので、ダイソーで雨合羽買っておきました。 まあ、こんなところに3日間行ってたんですけど。どこかは書かないけど。 午後3時前くらいには小倉をあとにして新大阪に向かいます。 連休最後の日だか…

小倉旅行記 中編

北九州市は5つの市が合併してできた九州初の政令指定都市ってパンフレットに書いてありました。 「九州初」あたりにプライドが見え隠れするな(笑) 若戸渡船という渡し船に乗りに来ました。JR戸畑駅の北口を4~5分くらい歩くと着きます。 上に見えるのが…

小倉旅行記 前編

金曜の夜に長野駅前から京都まで夜行バスで出発。 京都駅から新大阪駅まではJRの在来線で。 新大阪に6時頃に着きました。 この新幹線に乗ります。カモノハシみたいな先頭のカタチ。くちばしみたい。 ひかりレールスターですってよ。なんかこれに乗れって…